家賃補助金がもらえる賃貸マンションです。
誰もが希望しますが、新しくて、綺麗で、部屋が広くて・・・と部屋を探していたら、いつの間にか家賃は十数万円に・・・
「そこそこで手を打たなきゃ・・・」という感じで借りている人が多いのではないでしょうか。
特優賃は、家賃の一部を府や市などの地方自治体が補助金を出しましょう!と言う制度なのです。
その補助金の金額は最大で5万円以上!
・・・と、お得な特優賃制度ですが、メリットもあればデメリットもあります。
当サイトでは、そのメリットを最大限に生かし、デメリットを最小限に抑えることにより、理想のお部屋探しが出来るようにお手伝いさせて頂きます。
- 特優賃のデメリット
- 窓口まで行かないと特優賃制度について教えてもらえない。
- 特優賃は物件数が少なく、その分競争も激しい。
- 実際に物件を見てから決めたいが、なかなか物件を見せて貰えない。
- 新しく、間取りの広いマンションばかりなので、逆に古い安アパートのような特優賃物件は無い。
- 申込み後の特優賃資格審査に時間がかかる。
- 特優賃制度の内容や提出書類が複雑で理解しづらい。
- 特優賃資格基準が厳正なため、一部のあてはまる世帯しか入居出来ない。
- 特優賃インフォメーションご利用のメリット
- ご来店不要・直接現地でお待ち合わせ・申請手続きも完全サポート!
(かんたん・ズムーズなお部屋探し 「らく・とく・サポート」) - 大阪府下・兵庫県下にある特優賃のほぼ全ての物件情報を網羅。
(※一部サイトに公開出来ない情報がありますので、直接お問い合わせ下さい) - 見たい物件は何件でも、ご希望の日時にご覧頂けます。(※事前に見学予約要)
- お客様にとって一番有利なランクで入れるように独自のノウハウを持ってお手伝い致します。
(※世帯構成・勤務状況その他様々な要素を勘案してアドバイス致します。不正な手段・虚偽の申告などは致しません。) - 特優賃制度の内容や提出書類を分かりやすくご説明し、一部面倒の無いように代行致します(無料)。
- 入居後のアフターケアも万全!入居後も、住まいに関して幅広くご相談をお受けします。
- 特優賃の資格基準にあてはまらないと思われる方も一度ご相談下さい。
- ご来店不要・直接現地でお待ち合わせ・申請手続きも完全サポート!
特優賃(特定優良賃貸住宅)のポイント
- 特優賃のポイント①住宅の質が高い
- 特優賃(特定優良賃貸住宅)は、法律で決められた厳しい建築基準をクリアして建てられていますので、分譲マンション並のハイグレードマンションばかりです。
主な特徴は以下の通りです。- 専有面積は2LDKタイプ 50㎡以上・3LDKタイプ 60㎡以上、天井高2.3m以上
- 床段差がなく、トイレ・浴室に手すりがついているバリアフリー設計
- 耐火または準耐火構造
- 専有面積の9%以上が収納スペース
★その他オートロック・システムキッチン・浴室追い炊き機能等、充実した設備のマンションが多数あります。
- 特優賃のポイント②府(県)や市からの家賃補助がある
- 特優賃は、入居者の負担区分(ランク)に応じて府(県)や市から補助金が支給されます。
特優賃には、一般賃貸マンションの相場に合わせた家賃が契約家賃として設定されており、入居者はその契約家賃から補助金を差し引いた金額を入居者負担額として支払うだけで入居できます。 - 特優賃補助後の入居者負担額のしくみは2種類あり、マンションごとに決まっています。
- 入居者負担額が契約家賃に達するか20年が経過した時点で補助は終了。
- 管理開始時の入居者負担額(実際に支払う賃料)が毎年3.5%上昇します。(大阪市は契約家賃の2%)
但し当初入居者負担額が比較的低く設定されています。
- 補助期間は10~15年(地域や物件によって異なる)
- 入居者負担額は原則として上昇しないが、契約家賃が変わればそれに伴い変動する。
毎年の上昇は一定期間ありませんが、当初入居者負担額が比較的高く設定されています。
- 特優賃のポイント③特優賃は仲介手数料が不要!
- 特優賃は住宅を必要とする方へ補助をする事が目的なので、仲介手数料等、契約に際して余分な費用は一切必要ありません。もちろん案内料・相談料といったものも頂きません!
- 特優賃のポイント④敷金は契約家賃の3ヶ月分・礼金も不要
- 特優賃は、契約時に敷金として契約家賃の3ヶ月分を貸主に預託します。
礼金も必要ありませんので契約時の費用をかなり抑える事が出来ます。 - 特優賃のポイント⑤安定した管理体制で快適・安心な暮らし
- 特優賃の管理は各自治体・公社もしくは認定基準を満たした指定法人が入居者管理および建物メンテナンスを行っており、安定した管理体制で安心・快適な暮らしが期待できます。
特優賃の申込資格について
特優賃に申込みされる方は下記の条件を満たしていれば申込みが出来ます。
世帯や自治体により条件が変わる場合もありますので、詳細はお問合せ下さい。
1 | 日本国籍の方、又は外国人登録を受けている方。(連帯保証人も同じ) |
---|---|
2 | 自ら居住するため住宅を必要とする方。 |
3 | 入居される方が2人以上で夫婦(内縁関係にある方及び婚約者を含む)または 親子を主体とした家族構成である事。 (※一部単身での入居が可能な物件もございます)
※単身での入居の場合、契約日より3ヶ月以内は入籍出来ません。(大阪市の特優賃は1ヶ月以内) |
4 | 収入基準に適合する方。(下記の入居者負担額の決定・収入基準葉早見表を参照) |
5 | 現在、申込を希望する住宅と同一市内に所在する大阪府特定優良賃貸住宅、及び大阪府借上公共賃貸住宅に居住していない方。 |
6 | 連帯保証人を立てられる方。 |
入居者負担額の決定・収入基準早見表
入居者負担額は、家族全員の所得金額をそれぞれ計算後、合計し、当てはまるランク(所得区分)に応じて決められます。
間違って申込みをすると審査で不合格にされる場合もあります。
必ず特優賃インフォメーションで正確な所得金額・ランクを確認の上、審査通過のアドバイスを受けて下さい。
収入基準早見表はあくまで目安です。世帯の内、働いている方がお一人だけで、下記のすべてに該当する方のみ下記の表が適用されます。
- 給与又は事業所得のうちどちらか一種類
- 前年の1月1日より以前から勤務(事業)されていて現在も継続している方。
- 特別な税金の控除が無い。
●上記にあてはまらない方
●昨年度または今年に転職などされた方
●お一人で2ヶ所以上働いている方
●働いている方が2人以上いる世帯
は早見表には当てはまりません。計算が別に必要となります。
※単身者は単身入居が可能なマンションのみ適用されます。
☆印の所得は一部住宅に適用し、主たる収入者の年齢が
兵庫県は35歳未満・大阪市は40歳未満・大阪府は50歳未満
の方が申込み出来ます。各自治体により年齢が異なりますのでご注意下さい。
大阪市内の一部の物件について、主たる収入者の年齢が40歳未満の方へ所得基準をさらに緩和された物件もあります。
詳細は収入基準緩和住宅(大阪市)について⇒
給与所得者の前年度の総収入額(源泉徴収票の支払金額)
区分/ 世帯数 | Aランク | Bランク | Cランク | ||
---|---|---|---|---|---|
A1ランク | A2ランク | ||||
A1ランク | A2ランク | A3ランク | |||
単身者 | ☆288~424万円 368~424万円 | 425万円~ 469万円 | 470万円~ 550万円 | 551万円~ 726万円 | 727万円~ 934万円 |
2人世帯 | ☆343~472万円 416~472万円 | 473万円~ 517万円 | 518万円~ 598万円 | 599万円~ 768万円 | 769万円~ 976万円 |
3人世帯 | ☆392~519万円 463~519万円 | 520万円~ 564万円 | 565万円~ 645万円 | 646万円~ 811万円 | 812万円~ 1018万円 |
4人世帯 | ☆440~567万円 510~567万円 | 568万円~ 612万円 | 613万円~ 689万円 | 690万円~ 853万円 | 854万円~ 1058万円 |
5人世帯 | ☆488~614万円 558~614万円 | 615万円~ 659万円 | 660万円~ 731万円 | 732万円~ 895万円 | 896万円~ 1098万円 |
事業所得者の前年度の所得金額(確定申告書の所得の金額)
区分/ 世帯数 | Aランク | Bランク | Cランク | ||
---|---|---|---|---|---|
A1ランク | A2ランク | ||||
A1ランク | A2ランク | A3ランク | |||
単身者 | ☆184~285万円 240~285万円 | 286万円~ 321万円 | 322万円~ 386万円 | 387万円~ 534万円 | 535万円~ 721万円 |
2人世帯 | ☆222~323万円 278~323万円 | 324万円~ 359万円 | 360万円~ 424万円 | 425万円~ 572万円 | 573万円~ 759万円 |
3人世帯 | ☆260~361万円 316~361万円 | 362万円~ 397万円 | 398万円~ 462万円 | 463万円~ 610万円 | 611万円~ 797万円 |
4人世帯 | ☆298~399万円 354~399万円 | 400万円~ 435万円 | 436万円~ 500万円 | 501万円~ 648万円 | 649万円~ 835万円 |
5人世帯 | ☆336~437万円 392~437万円 | 438万円~ 473万円 | 474万円~ 538万円 | 539万円~ 686万円 | 687万円~ 873万円 |