プラン名 | 補助金額 |
---|---|
新婚ネオライフプラン | 月額最大20,000円 (※ハッピー応援プランミニは月額最大10,000円) |
子育て安心プラン | |
シルバー同居交流プラン | |
生活ラクとくプラン | 月額最大10,000円 (※ハッピー応援プランミニは月額最大5,000円) |
制度概要
- 補助期間・注意事項
- ◎補助期間は、適用資格を確認した後、翌月から公社による特優賃管理終了までとします。
- ◎最低負担限度額は50,000円です。
- ◎他のプランとの併用はできません。
- ◎現に公社特優賃に入居している世帯は、対象外となります。
- ◎月途中の入居の場合は、翌月から所定の期間で補助します。(日割り補助は行ないません。)
また、退去時も日割り補助は行ないません。
- 新婚ネオライフプラン(月額最大20,000円) (※ハッピー応援プランミニは月額最大10,000円)
- 特優賃管理終了までに新規に入居申込をする新婚世帯
- 申込日現在で過去2年以内に婚姻届している新婚世帯もしくは
契約日以後3カ月以内に 「入籍もしくは入籍可能」な新婚世帯
- ※結婚予定での入居の場合、入籍を確認後、翌月から補助を開始します。
※単身で申込み、入居後に結婚、入籍した場合は、補助の対象となりません。
※当プラン補助交付期間中であっても、婚姻関係が無くなった場合は、その該当月から補助を打ち切ります。 - 子育て安心プラン(月額最大20,000円) (※ハッピー応援プランミニは月額最大10,000円)
- 特優賃管理終了までに新規に入居申込をする子育て世帯
- 契約時点で「中学校入学前の子供を扶養し、同居する」世帯
- 申込時点において妊娠中で、今後子育てをされる世帯(妊娠中の場合、子の出生後の適用となります。)
- ※当プラン補助交付期間中であっても、対象となる「子供」が転出、死亡した場合は、その該当月から補助を打ち切ります。
※一般申込により入居した後に、出生や養子縁組等により「子」と同居する場合は、補助の対象としない。 - シルバー同居交流プラン(月額最大20,000円) (※ハッピー応援プランミニは月額最大10,000円)
- 特優賃管理終了までに新規に入居申込をするシルバー同居世帯
- 「60歳以上の親と同居する」ために新たな賃貸住宅を必要とする世帯
- ※同居する「親」は、契約者又はその配偶者の親とします。
※一般申込により入居した後に「親」と同居する場合は、補助の対象となりません。
※当プラン補助交付期間中であっても、対象となる「親」が転出、死亡した場合は、その該当月から補助を打ち切ります。 - 生活ラクとくプラン(月額最大10,000円) (※ハッピー応援プランミニは月額最大5,000円)
- 特優賃管理終了までに新規に入居申込をする世帯
- 資格審査時に、他の3プラン(新婚ネオライフプラン・子育て安心プラン・シルバー同居交流プラン)に適用せれない世帯